Vol.4★2011年10月13日掲載
-<戦場について>
TERAをプレイいただいているお客さま、こんにちは。
Bluehole StudioでTERAを開発しているブルーです。
前回の記事について皆様のたくさんのコメント、本当にありがとうございます。
クラス間のバランスは開発をする私たち自身もそう考えるように、
敏感なところだと思っておりましたが、
皆様のコメントでその関心の高さを改めて確認することができました。
ご意見は全て読んで検討しており、今後のクラス間のバランス調整の参考にいたします。
特にウォーリアーの火力上昇に関して、
スレイヤーのプレイヤーの方々からのご不満をたくさん見かけました。
これについて私たちはスレイヤーとのポジション重複を改善したいと考えていまして、
次回はスレイヤーのアップデートを検討しております。
そしてタンカー不足についても、たくさんのご意見ありがとうございます。
今後継続的に改善して内容の確定次第、ブルーの開発ノートで皆様にお知らせしたいと思います。
さて、今回ご説明さしあげる内容は「戦場」で、新たに追加されるPvPコンテンツの1つです。
この戦場についてご紹介させていただき、皆様のご意見を伺いたいと思います。
TERA戦場の基本コンセプトはズバリ「スポーツ」です。
他のMMORPGの攻城のように莫大な利益をかけて戦うスタイルではなく、
純粋に力と技術で競い合い、それによって楽しさと報酬を得るのが企画意図であり、
特にPvPに興味のあるプレイヤーの方々のためにPvP装備を主な報酬にしています。
また、チームの成績で順位をつけ、
上位ランカーたちには名誉の象徴である「漆黒の軍馬」がプレゼントされます。
ちなみに「漆黒の軍馬」はどんな姿なのかをお見せしますと、
私たち開発者の間でもファンが多いのですが、某マンガの馬に似ていませんか?
この馬に乗れば世紀末の何かの継承者になった気分が味わえるかも?^^;;
戦場のプレイ方法は2つです。
1つは純粋に2チームの間で腕を比べる5:5戦で、
もう1つは力より戦略が大事な地域占領型の10:10戦です。
特に10:10戦は戦略性を高めるために指揮官の概念と指揮官スキルを導入し、
単なる腕比べとは違う新たな面白さを味わえると思います。
そして戦場のもう1つの特徴は「サーバー内マッチ」ではなく、
「サーバー間マッチ」であるというところです。
「サーバー間マッチ」はマッチ対象の範囲を広げることができ、
より多くの対戦相手との変化に富んだマッチを体験してもらう目的で導入したシステムです。
自分のサーバーの名誉をかけて、他サーバーのプレイヤーと正々堂々勝負をするような
コンテンツになるように磨き上げていきたいと思っています。
以上、新コンテンツ「戦場」についてご紹介いたしました。
戦場のPvPバランスはクラス間のバランス以上に調整が難しい部分です。
今後皆様のご意見を参考にして改善し続けたいと思いますので、
導入前でも、導入後でも、たくさんのご意見をお願いいたしますm(__)m
そして今回の記事で皆様に特別なプレゼントを!
それは現在開発中のNPC種族の設定原画です!!
<カマイ族(仮称)の画像>
上の原画に登場するキャラクターは「カマイ族」と呼んでいる新NPC種族です。
まだ開発中のものですので、日本でも同じ名称で呼ばれるかは未定かもしれませんが^^;
ペットでコガネムシを連れていたり、水パイプを咥えていたりして面白いですね!
ゲームでカマイ族がどんな姿で登場するか、今後のアップデートにぜひご期待ください!!
次回の内容はまだ未定ですが、また皆様に楽しんでいただける情報や、
ご意見を拝見させていただきたいと思う情報についてお話しさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
ブルー
◆運営チームより◆
お寄せいただいたご意見は、開発会社「Bluehole Studio」に全て伝達しております。
その中で、開発者ブルーが可能な範囲で回答したものを
今後、運営チームで掲載させていただく予定です。
なお、ブログ記事のコメントへの個別返答はおこないませんことを、何卒ご了承願います。